きものエトセトラ HOME

夏のきもの

夏のきものは素材がとても豊富

それだけに着る時期や帯合わせに迷ってしまうことも多いのでは・・・・?

昔ほどしきたりにこだわらなくてもよいと思いますが、一応のめやすを知っておくと便利かもしれません。

 

  合わせる帯 着る時期
紗合わせ
*絽の上に紗を重ねたものが一般的です
絽・絽つづれ・紗 5月中旬(5月は気候や地域によります)〜6月・9月(9月はあまり透けない帯を)
*人によっては6月の上旬の2週間ほどが好ましいと 解釈する方もいらっしゃいます
ひとえ
(ちりめん・綸子・紬・木綿・)
*ここでは初夏と初秋に着る透けない生地のひとえを指します
絽・絽つづれ・紗・絽塩瀬・紗紬・博多・木綿・麻 5月下旬〜6月・9月
*紬では、本塩沢、生紬などがひとえに向いています
*9月の帯はあまり透けないもの、色も白っぽくない方がよいでしょう。
絽ちりめん・絽紬
*絽目がはいって、透ける生地ですが、地厚なので盛夏には不向きです
絽・絽つづれ・紗・絽塩瀬(小紋)・博多(小紋) 6月中旬〜7月上旬・8月下旬〜9月中旬
生紬
*精錬を半分ほどにした玉糸が織り込まれて、ざっくりした地風
絽・絽つづれ・紗・絽塩瀬・紗紬 6月中旬〜9月中旬

*最も一般的な夏用染め下地
絽・絽つづれ・紗・絽塩瀬(小紋)・紗紬(小紋)紗献上(小紋)・羅(小紋)・粗紗(小紋)・博多(小紋) 6月下旬〜9月上旬                         

*透ける夏生地の代表的素材
絽・絽つづれ・紗・絽塩瀬(小紋)・紗紬(小紋)・紗献上(小紋)・羅(小紋)・粗紗(小紋)・博多(小紋) 6月下旬〜8月
*小物は絽の帯揚げや絽の半襟でもOK
紗紬
(夏結城・夏大島・夏塩沢)
*透ける紬織物を総称して紗紬類といいます。
絽塩瀬・紗紬・紗献上・羅・粗紗・麻・博多 6月下旬〜8月〜(9月上旬は地域や気候によります)

(越後上布・宮古上布・八重山上布・小千谷縮など)
*表面が平らな上布とシボ立ちのある縮みの2種類があります。
明石縮
*先染めの平絹織物
紗紬・紗献上・羅・粗紗・麻・絽塩瀬・博多 7月〜8月
ゆかた
*透けない木綿のひとえが主。
粗紗・麻・博多・木綿 5月下旬〜9月下旬